■□■☆■□■☆■□■☆■□■☆■□■☆■□■☆■□■☆■□■☆■□■ バシッ!と船橋☆探検通信 〜むんむん第19号〜 ------------- 2001/08/02発行 019号---------- ■□■☆■□■☆■□■☆■□■☆■□■☆■□■☆■□■☆■□■☆■□■ |
![]() |
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■■ ◆ 船橋名産物 探検隊 ■■ ◆ ....a local specialty an expedition vol.14 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 今回は 『 豆腐本舗 小仲井 』の 【 ゆずとうふ・ごまとうふ 】 です。 夏にこう暑いと食欲がなく、夏バテ・・・。 そんなことにならないように、冷たくつるっと さっぱり食べられるそんなお豆腐のご紹介です。 船橋で創業・文政元年という老舗のお豆腐やさんです。 本町通りを、大神宮方面へ歩いていくと通り沿いにお店があります。 このお店の目玉品は、1丁300円のどんぶり寄せ豆腐。 店頭には大きなとうふの塊があって、そこからすくってどんぶりに いれてくれるのです。これもまたおいしそう。 店頭には、油揚げ、とうふハンバーグ、お豆腐といろいろと並ぶ中に ”ゆずとうふ””ごまとうふ”は並んでいます。 ”ゆずどうふ”は、見た目は絹とうふと同じようですが、 かすかにほんのりクリーム色(!?) 中に小さなゆずの粒が黄色で ポツポツお目見えします。匂いはそんなにしませんが、 お口にいれたとたん、ゆずの風味が口いっぱいに広がります。 冷たいのは、勿論。湯どうふなんかにもよいかも。 ”ごまどうふ”は、見た目が黒っぽくてちょっぴり不思議!? お豆腐なのに〜。って気にはなりますが、これまた絶品。 グレーの地に黒いゴマの粒が一杯。口に入れたとたんゴマゴマな 味がしっかりついています。香ばしくて、みずみずしい。そんな感じです。 この2つのお豆腐には、「たれ」がついていました。 ちょっと甘い、麺つゆにちかいお味のたれです。 これで食べるのは、勿論ですが、お店には料金表示のところに 「わさび醤油で」という一言もありました。 これで、また違ったお味も楽しめるのではないでしょうか? お父さんのお酒のおつまみに。 ダイエット中のお食事に。 夏の暑い夜には、つるっと美味しいお豆腐をぜひ。 <お得情報> 豆腐本舗 小仲井さんでは、木曜日に半額セールを実施中。 まずは木曜日に行って、お験ししてみては? ゆずどうふ 300g \150 ごまどうふ 300g \150 *試食の為にパーク仲間が購入したのは木曜日だった為 \75 でした。 今日ご紹介したものは、 本町4-35-11 豆腐本舗 小仲井 で購入可能です。 |
Copyright(C) 2000 funabashi park Allrights reserved.